野村万作・萬斎 狂言の世界
2010年9 月12日(日)
公演終了
野村万作・萬斎 狂言の世界
世界無形文化遺産にも指定された“和楽”の芸術を
たっぷりご堪能ください!
【番組】
[解説] 野村 萬斎
[舟渡聟 -ふなわたしむこ-]
船頭・舅 野村 万作 聟 高野 和憲 姑 深田 博治 後見 月崎晴夫
[蝸牛 -かぎゅう-]
[舟渡聟 -ふなわたしむこ-]
八橋の舅の家へ「聟入り(初めてのあいさつ)」に行くために、酒樽を持って、大津松本から渡し舟に乗った聟が、
船頭に酒を無心される。
船頭は初めは匂いだけ、といっていたのが、舟を揺らして聟をおどすうち、やがて一杯二杯と進み、
遂には樽の酒を全て飲んでしまう。
聟は仕方なくそのまま舅の家に行くが、この舅がなんと船頭と同一人物。
聟の顔を見て慌てた船頭は自慢の髭を剃って顔を隠して対面するが・・・
[蝸牛 -かぎゅう-]
修行を終えて帰る途中で疲れた山伏が、藪のなかで体をやすめている。
一方、主人からの命令で、かたつむり(蝸牛)を取って来いといわれた太郎冠者。
かたつむりの特徴を教えてもらい藪に出かけると、藪の中には、まさに特徴そのままの山伏が!
太郎冠者は山伏をかたつむりだと思い込みついてきて欲しいと頼む。
面白がった山伏は太郎冠者をからかい、囃子に乗らなければ歩けないと言って太郎冠者に囃させるが・・・
【野村万作】
1931年生。重要無形文化財各個指定保持者(人間国宝)。
国内外を問わず狂言普及に努める。秘曲「釣狐」に長年取り組み、その演技で芸術祭大賞受賞。
他、紀伊國屋演劇賞、日本芸術院賞、紫綬褒章、朝日賞等受賞多数。
【野村萬斎】
1966年生。野村万作の長男。狂言はもとよりドラマ、映画、現代劇への出演・演出などで幅広く活動。
現在もNHK教育「にほんごであそぼ」に出演中。
芸術祭新人賞、紀伊國屋演劇賞等を受賞。重要無形文化財総合指定。
世田谷パブリックシアター芸術監督。
スタッフコメント
アルカスSASEBOに5年ぶりとなる
野村 万作、萬斎の登場です!
野村 萬斎によるわかりやすい解説で幕を開け、
万作による狂言「舟渡聟 -ふなわたしむこ-」、
萬斎による狂言「蝸牛-かぎゅう-」と
バラエティにとんだ内容でお届けします。
伝統に裏付けられた笑いの世界をご堪能ください。