令和7年9月14日(日)から開催する「ながさきピース文化祭2025(第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭)」 の地域文化発信事業として、佐世保市内の『港町』 『観光』『 平和』という3つの特色ある会場にスポットをあてて行う無料のコンサート。
本事業は11月15日(土)にアルカスSASEBO大ホールで開催する『 ~長崎から世界へ響く平和のハーモニー~ バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」公演』 の関連企画として開催し、バッハ・コレギウム・ジャパンに所属する演奏家から、九州出身のフルート奏者・前田りり子氏、大村市出身のテノール歌手・中嶋克彦氏、ヴァイオリン奏者・丸山韶氏が登場します。
【ご案内・ご注意事項】
・いずれの公演も入場無料(申込不要/年齢制限なし)です。
・満席の場合は立ち見もしくは入場をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
・お問い合わせは全てアルカスSASEBO(0956-42-1111)までお願いいたします。
スポット① させぼ新みなとターミナル 1階待合ロビー
【日時】9月23日(火・祝) 15:00~16:00 ※15:00発のフェリー出航後開演♪
【出演】前田りり子(フラウト・トラヴェルソ/フルートの前身の楽器)
福岡市出身。モダン・フルートを小出信也氏に師事。桐朋学園大学古楽器科を経てオランダのデン・ハーグ王立音楽院の大学院を修了。バロック・フルートを有田正広、バルトルド・クイケンの氏に両氏師事。1996年、山梨古楽コンクールにて第1位入賞。1999年、ブルージュ国際古楽コンクールで第2位入賞。バッハ・コレギウム・ジャパン、リベラ・クラシカ、ソフィオ・アルモニコ、メネストレッロなどの古楽団体のメンバーとして中世から19世紀までのフルートを駆使して演奏・レコーディング活動をしている。また2006年には単行本「フルートの肖像」を東京書籍より出版。東京藝術大学非常勤講師。公式ホームページは「りりこの部屋」で検索。
『りり子の部屋』
スポット② カトリック黒島教会(黒島天主堂)
写真提供:(一社)長崎県観光連盟
【日時】10月18日(土) 13:00~13:45
【出演】中嶋克彦(テノール)、浅井美紀(オルガン)
長崎県大村市出身。福岡教育大学音楽科卒業。東京藝術大学大学院修士課程オペラ科修了。同大学院博士課程オペラ科修了、博士号取得。2012年より文化庁在外派遣研修員としてドイツに留学。マインツ音楽大学のバロック声楽コースにて研鑽を積んだ。第13回日本モーツァルト音楽コンクール第2位。
ルネッサンスから現代まで幅広いレパートリーで、なかでもJ・S・バッハやヘンデルなど、バロックの作品において多く活躍している。アントネッロ、バッハ・コレギウム・ジャパン、ラ・フォンテヴェルデ、コレギウム・ムジカーレ、パーセル・プロジェクト等のメンバーとして国内外におけるコンサートや録音に多数出演する。オラトリオのソリストとしても定評があり、ヘンデル「メサイア」やモーツァルト「レクイエム」、ベートーヴェン「交響曲第9番」、ハイドン「天地創造」、メンデルスゾーン「エリヤ」「聖パウロ」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」等、国内の主要オーケストラとの共演も多い。
またオペラでは、第50回東京藝術大学大学院オペラ定期公演モーツァルト『コシ・ファン・トゥッテ』のフェルランド役でオペラデビュー。以降、新国立劇場におけるR・シュトラウス『サロメ』(第1のユダヤ人)、ツィンマーマン『軍人たち』(三人の若い士官1)、ビゼー『カルメン(鑑賞教室)』(レメンダート)などのほか、サントリーホールオペラアカデミー公演ドニゼッティ『愛の妙薬』(ネモリーノ)など、多くの舞台に出演している。現在、国立音楽大学大学院非常勤講師。
スポット③ カトリック三浦町教会
写真提供:(一社)長崎県観光連盟
【日時】11月8日(土) 13:30~14:30
【出演】丸山韶(ヴァイオリン)
神奈川県立 弥栄高等学校音楽コースを経て、京都市立芸術大学を首席で卒業。京都市長賞、京都音楽協会賞受賞。東京藝術大学別科古楽科修了。NHK Eテレ「ららら♪クラシック」、NHK-FM「リサイタル・パッシオ」にソロ出演。バッハ・コレギウム・ジャパン、富山バッハ管弦楽団、オーケストラ・リベラ・クラシカ、レ・ボレアード、チェンバー・ソロイスツ・佐世保、各メンバー。古楽アンサンブル コントラポント コンサートマスター。古楽オーケストラ La Musica Collanaディレクター、ソロ・コンサートマスター。Ensemble LMCリーダー。木心トリオ(川口成彦、丸山韶、島根朋史) ヴァイオリン奏者。CDアルバム「Con affetto」、「FRENESIA」、「Fioritura」をリリース。音楽之友社「レコード芸術」準特選盤、読売新聞「サウンズBOX」推薦盤、朝日新聞「for your Collection」推薦盤などに選出される。桐朋学園大学非常勤講師。
写真掲載に当たっては大司教区の許可をいただいています。